どうも〜。音楽Pの村脇です。はじめに宣伝しておきます。
私がプロデュースしておりますアーティストが2019年6月12日にCDデビューしまして、オリコンシングルランキング初登場48位にランクインしました。インディーズウィークリーチャートでは4位、またタワレコウィークリーチャートでは2位を記録しました。
それがこちらです。
YouTube https://youtu.be/nQDonzuLab8
iTunes Store https://music.apple.com/jp/album/i-still-have-you-single/1466199625?l=ja&ls=1&app=itunes
さて、本日のテーマはこちら!
【秘密大公開】作詞のコツとアイデアを共有しちゃいます!
とういうことで、早速いきまっしょう!
目次
作詞は料理だ!
料理によってレシピあがあるように歌詞の内容にによって手順が違う
私が思うところ、作詞は料理と非常に似ています。いつも自炊で、2品の料理を毎回作るようにしてからこの事に気がつきました。
特に似ているポイントは料理の手順です。例えばよく作るピーマンの肉詰めを例に挙げて考えてみましょう。
私の作るピーマンの肉詰めに必要なものは
・ピーマン
・合挽肉
・玉ねぎ
・調味料
・繋ぎ
です。人それぞれ具材は違うと思うので、あくまでの例として捉えてくださいね。
まずはじめに、玉ねぎをみじん切りにして合挽肉と合わせて下味をつけていきます。タネがこね終わったら少し休ませている間に、ピーマンの処理をしていきます。ピーマンに肉を詰められるようになったら肉を詰めて繋ぎの片栗粉を全体にまぶします。フライパンに油を引かずに肉を下にして肉の脂を落とします。肉に焦げ目がついたらピーマンが下になるようにひっくり返して弱火にして蓋を閉めて少し蒸します。ピーマンに火が通ったらピーマンを挙げて、残った油にオーロラソースを投入して、少し煮立たせたらソースをピーマンの肉詰めにかけて完成です。
こうして書いてみると手順が結構多い事に気がつきますね。この手順は私が何度も試してたどり着いた効率の良い調理方法です。もちろん個人的に味は大満足しています。味は、ハンバーグがピーマンに包まれている感じです。
ここで大切なのは手順が効率を挙げ、効率がクオリティを高めているという事です。
歌詞を書く時に誰もが「良い歌詞を書きたい」と思うはずです。良い歌詞を書くにはある程度のテンプレート化が必要という事です。
作詞にも作りたい歌詞の方向性によってレシピが決まっているんです。
そんな私の考案した秘密のレシピを今回は少し紹介しちゃいます。
本当は教えたくありませんが、少しでも日本の音楽業界の発展に繋がることを祈って教えちゃいます。
最後には偉大な作詞家(名前は言えませんが)から教わった小技も教えちゃいます!
私のレシピの一部を紹介
私は作曲を始めて12年作詞を始めて10年が経ちました。これまでにボツ作品も含め200以上の歌詞を考えてきました。試行錯誤の回数が増えるにつれて、たくさんのレシピに気づくことができました。このレシピはいわばショートカットです。私が10年かかった研究が10分に短縮できてしまうわけです。今回は特によく使う4つを紹介します。
- 境遇を物に例えちゃう「隠喩法」
→初心者向けのやり方、共感しすい歌詞が書けます! - 視聴者を裏切る設定「裏切り法」
→中級者向け、曲名がネガティブで曲の後半で意味が大逆転する! - かなり細かい具体例を入れ込む「具体法」
→中級者向け、視聴者がイメージしやすすぎて焦っちゃう! - 耳障り優先の「聴き心地作詞法」
→上級者向け、日本語の美しい響きを世界に!
この4つのうち比較的簡単な「境遇を物に例えちゃう(隠喩法)」を説明していきます!
何料理にしようかなぁ?
さて、隠喩法説明するに当たって基本となる作詞の流れも一緒に理解してしまいましょう!まずはテーマと構成を考えていきます。
Az1の「Can Fly」という曲を題材にしてみます!(iTunes Storeからダウンロードして聴いてみてね!)
iTunes Store
https://music.apple.com/jp/album/i-still-have-you-single/1466199625?l=ja&ls=1&app=itunes
Can Fly
作詞作曲編曲:村脇優いつの間にか長い長い
トンネルの中出口が見えないね
君の中の本当の思いを
解き放て恐れないで本能のままに更に深く無学能動的に
You know? Be right. In fight.
曝け出して You can flyそのまま乗っていけよ波に
心からdance
またどうせだとか今更だとか言い訳して
リセットは無意味
できないでしょ
考える前に動けよbaby気づけばもうあの場所の
ジャングルジムや滑り台も
小さく縮んでしまったね
自由を失った羽根のない鳥方向を定め損ねたら幸福の女神の笑み
You know? Be right. In fight.
曝け出して You can flyそのまま乗っていけよ波に
心からdance
またどうせだとか今更だとか言い訳して
リセットは無意味
できないでしょ
考える前に動けよbabycan fly
太陽でさえもほら宇宙を進んでいる
導かれるがままno storyそのまま乗っていけよ波に
心からdance
またどうせだとか今更だとか言い訳して
リセットは無意味
できないでしょ
考える前に動けよbaby
テーマ決め:中華・フレンチ・イタリアン・和食、どれにする?
この曲のテーマは「大人になっても夢を諦めない」です!このテーマによって何処のお国の料理になるか決まるといったイメージですね。
構成決め
日本で売れるにはJ-POPを書くしかありません。ごく稀に「千の風になって」のようなクラシック音楽がはやることがあるみたいですが、基本ポップスです。日本にあるポップスの基本構成を組んでみましょう。
1番
Aメロ:静かな始まり
Bメロ:サビに向かった段々盛り上がる
サビ:主題となるセクション2番
Aメロ:1番Aより少し盛り上がる
Bメロ:1番Bよりも少し盛り上がる
サビ:主題セクション3番
Cメロ:雰囲気を変えてみる
Bメロ:戻ってくる
サビ:主題セク
CanFlyの構成はこうなっています。J-POPは独特な考え方で、ABCとサビがそれぞれ明確に役割を分担しています。
洋楽におけるPOPSは「バース(日本で言うA)」、「ブリッジ(B)」、「コーラス(サビ)」の3つからできています。「サビで盛り上げたいからバースは控えめにしよう」と言う概念がほとんどありませんん。いきなり盛り上がって始まったら、ブリッジで音が減って、コーラスになったらオケだけなんて曲が多いのは文化の違いです。面白いですよね。
日本における「売れる曲」は基本構成をしっかりと守った中でサビがかなりキャッチーといった特徴があります。ここテストに出ます。
具材を決めよう!
何系の料理か決まったら、どんな具材を使って料理するか決めましよう!つまり、キーワードや入れたい言葉を紡いでいくという事です!
CanFlyのテーマは「大人になっても夢を諦めない」ですから、それに沿ったキーワードを考えていきましょう。
・子供の頃は夢があった
・いつの間にか大人になって、自由を無くしていた
・やりたいことをやりたい!
・立ち止まっているなんて、ナンセンスだ!前に進もう!
こんな感じです。初めはこれくらいざっくりで大丈夫です。こんな感じのを最低でも30個くらい余裕で出せるようになりましょう!
出汁をとって味付けをしよう!
次は味のベースを決めていきます。出汁っていっている時点で和食決定ですねw
出汁=ストーリー
料理でいう出汁は作詞で言う歌詞全体のストーリーの流れに当たります。
さっき出した30個のキーワードを並べ替えたり、削ったり又は付け足したりして、ストーリーを完成させましょう。この時にキャッチーな歌詞にするコツは、主題を一定にすることです。サビを同じ歌詞にすると視聴者が覚えやすくなって、キャッチーに感じます。
注意点は1番と2番を分けるのか、全体で大きな流れにするのかを予め決めておいて欲しい点です。これによって、歌詞の内容が伝わるか伝わらないかを大きく左右させることになります。
1番を起承転結の「起」、2番を「承」、Cメロを「転」、最後のサビを「結」とする大まかな流れを考えながら並べ替えをしてみてください!
味付け=細かい修正
味付けしましょう!
起承転結を意識した並べ替えが済んだら、こんな感じになります。
- いつの間にか大人になって、自由を無くしていた
- 立ち止まっているなんて、ナンセンスだ!前に進もう!
- 子供の頃は夢があった
- 立ち止まっているなんて、ナンセンスだ!前に進もう!
- やりたいことをやりたい!
- 立ち止まっているなんて、ナンセンスだ!前に進もう!
ここでの主題は「立ち止まっているなんて、ナンセンスだ!前に進もう!」になります。これを具体的な言葉に置き換えていきましょう。ここでほぼほぼ歌詞が完成します。
1番の歌詞をみてみましょう。並べ替えストーリーは(1)と(2)の部分ですね。
いつの間にか長い長い
トンネルの中出口が見えないね
君の中の本当の思いを
解き放て恐れないで本能のままに更に深く無学能動的に
You know? Be right. In fight.
曝け出して You can flyそのまま乗っていけよ波に
心からdance
またどうせだとか今更だとか言い訳して
リセットは無意味
できないでしょ
考える前に動けよbaby
隠し味を入れちゃう!
さて、味が一癖あると「うま!」ってなりますよね!皆さんはどうですか?w私はそうですw
「キーワードを並べたストーリーに近い『モノ』を考えよう!」ってことです。これが隠し味になるわけですね。ちなみに味噌汁には「ニガリ」少し垂らすとなぜかうまいです。
2番Aメロ
気づけばもうあの場所の
ジャングルジムや滑り台も
小さく縮んでしまったね
自由を失った羽根のない鳥
これは2番のAメロの歌詞です。
公園の遊具を具体例としてあげています。これは子供の頃の記憶を具現化した「モノ」として登場させています。子供の頃の公園は夢があって、とにかく楽しかったです。それが「小さく縮んでしまった」ということですが、遊具が縮んだんではなくて、私たちが大きくなったんですね!!アヒャ!
取り乱しました。「夢への気持ちがどんどん小さくなってしまった」ということを隠喩で伝えている部分ですね。
そのあとの「自由を失った羽のない鳥」も自虐的に「大人」がどんな生き物かを示していますね。
3番CメロとBメロ
can fly
太陽でさえもほら宇宙を進んでいる
導かれるがままno story
Cメロは階段状に音が高くなっていくメロディーです。「転換期」を意味しているセクションです。そこに曲名である「CanFly」をぶち込んでます。歌うときはなんども繰り返します。自分に対して「お前は飛べる!」と何度も言い聞かせていますね。曲名は目立つことろに入れるのがセオリーです。変則的に全然関係ない言葉を曲名にすることもありますが、高等テクニックです。安全地帯「田園」なんかがそれですね。一回も歌詞に登場しません。
そして3番Bメロです。
「太陽でさえもほら宇宙を進んでいる、導かれるがままno story」
皆さんしてっますか?太陽って宇宙を進んでるんです。私たちは地球が太陽の周りを回っていることは知っていますが、太陽もどこからかどうかへと進んでいるようなんです。それなのに私たち大人は「安定」を求めて冒険を忘れがちですよね。そんなメッセージをこのBメロに込めました。最後の「no story」は聴いているときは「〜のストーリー」と聞こえますが、歌詞を見ると「冒険」を指し示す意味になっているんです。なかなか面白いでしょ。
必ず味見して!
料理ができたら、味見しましょう。私は濃すぎる料理が嫌いなので、意外とストレートな歌詞にすることが多いです。このCanFlyもわりかし、視聴者が聴いていてテーマを受け取り安いと思います。
作詞者は一生懸命言葉を考えますが、どれだけ考えたのかは視聴者には伝わりませんし、それほど大切ではありません。大切なのは「どれほど心を動かせるか」です。「歌詞書いてるんだぜ?ドヤァ」じゃなくて、「心を動かせますように!」の姿勢で挑みましょう!
「視聴者がこれってどういう意味なんだろう?と考えをめぐらして、全体を読むと答えが見つかる」という歌詞が良いと私は考えています。
そういう歌詞になるようにしっかりと見直して、修正して、より良くしようとしてみてください。貴方の書いた歌詞は他の誰にも書けないのです。自分の歌詞に自信を持ちましょう!
小技
音楽業界の重鎮に聴いた小技です。
「サビの始まりは濁点や半濁点で始まると人の印象に残りやすいよ!」
以上!(CanFlyは全然使ってませんw)
まとめ
さてまとめです。
今回の記事の流れを振り返ってみましょう。
1、作詞と料理は似ているよね〜
2、料理決めよっと(テーマと構成決めよっと)
3、具材決めよっと(キーワード考えよっと)
3、出汁とって(キーワード並べ替えて)味付けしよっと(微調整しよっと)
4、隠し味を入れて(具体例をあげて)
5、味見して(見直しして)
完成!
こんな感じですかね。皆さんもぜひやってみてください!
ただ言葉で伝えるよりも、メロディーに乗せた言葉の方が各自に届きます!
恥ずかしがらずに、作詞をどんどんしていきましょう!