思想

ブランディングにおける「幹と枝葉」の考え方

音楽家の村脇優です。

今回は

ブランディングにおける「幹と枝葉」の考え方

と言うテーマでお話ししていきます。ミュージシャンがコンテンツとして成長していくにはブランディングは欠かせません。その中で私が特に大切にしている考え方があるので共有しようと試みます。

ぜひ最後までご覧ください!

目次

ブランディングとは

ブランディングbranding)とは、ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略の1つ。ブランドとして認知されていないものをブランドに育て上げる、あるいはブランド構成要素を強化し、活性・維持管理していくこと。また、その手法。ここでいうブランドとは高級消費財に限らず、その対象としては、商品サービス、それらを供給する企業団体のほか、人物建築物史跡地域 ・祭事など、あらゆるものが該当する。

出典:Wikipedia

wiki様にはこのように記されています。簡単に申し上げますと次のようになります。

ブランドイメージを構築するための活動のこと。ブランドとはメーカーがユーザーに思って欲しい共通のイメージのこと。

なんとなくイメージが沸きましたか?それでは次です。

 

ブランディングの必要性

ブランディングの必要性についてです。なぜブランディングすることがコンテンツの成長に対して有効なのかを紐解いていきます。

ブランディングをすることによってコンテンツのイメージが組み上がります。ユーザーが持つイメージは具体的ではなく、漠然と"〇〇な感じ"という風に捉えます。"〇〇な感じ"を演出することで、メーカーとユーザーとの間を共通の認識によってつなぐことができます。ユーザーはより自分が求めるものかどうかを判断しやすくなります。必要であればコンテンツに投資しますし、必要でなければスルーです。ブランディングによるイメージの構築は、ユーザーの「必要か不必要かの判断」を生み出します。ブランディング無しでは、「必要か不必要かの判断」までたどりつくことができないのです。判断までの道のりで、ふるい落とされてしまうのです。

ブランディングをして、コンテンツのイメージを汲み上げることで、「必要か不必要かの判断」まで漕ぎ着けることができたとします。次のステップは「必要」もしくは「欲しい」と思わせることです。この先はさらに洗練されたブランディングが必要になってきます。緻密に計算されたイメージを組み上げることで、「必要」や「欲しい」をユーザーに抱かせることができるのです。

このように、コンテンツの成長にはブランディングは欠かせないものです。自分のコンテンツを成長させたいのであれば、必ずブランディングを行いましょう。

 

ブランディング=芸風

とはいえ、いきなりブランディングをしようと思っても、そう簡単にうまくいくものでもありません。そこで簡単な捉え方を補足します。その考え方とは......

ブランディング=芸風

これです。芸人によってお笑いのスタイルが違うように、俳優によって演じる役が違うように、コンテンツの芸風を考えれば良いのです。ミュージシャンにおいても同じことが言えます。音楽にはジャンルというすでに確立されている芸風の枠があるわけですから、その中から自分にあっている芸風を選んで、突き詰めていくのが良いでしょう。

 

「幹と枝葉」の考え方

本題です。「枝葉(宣伝やイメージ)」によって「幹(主軸)」に養分が行き届、「樹木(コンテンツ全体)」が成長していく様子を喩えた考え方です。

幹とはコンテンツの中でも、最も売り出したい部分、主軸となる部分のことを指します。会社の場合、主な売り上げとなる製品やサービスを指します。幹の部分を育てることがコンテンツ全体や会社の成長につながります。

枝葉

枝葉とはコンテンツの中でも、宣伝やイメージづくりなどの部分、副産物となる部分のことを指します。会社の場合、オプションサービスや、主な製品の追加部品などのことを指します。枝葉の部分を成長させることは幹を成長させることにつながります。

 

本質は幹を育てること

枝葉をどれほど育てて行っても、幹が育たなければブランディングをする意味がありません。主軸となる商品が売れなければ、オプションも売れなのは目に見えています。枝葉を育てていく本質は、枝葉を育てることにあらず、幹を育てることにあるのです。幹を育てるための枝は出なければ存在価値はないと言っても過言ではありません。

ミュージシャンのブランディングに欠かせないのはポジション取りです。ポジションを取るとは、どこにでもいない唯一無二の存在になることを指します。簡単な例をあげるとすれば、「20代現役男性ギタリスト」は数多くいますが、「90代現役男性ギタリスト」は唯一無二の肩書きです。このようにブランディングにおいてまずしなければならないのはポジションを取ることです。

次にミュージシャンのブランディングに欠かせないものは活動の主軸です。これがコンテンツの主軸となり、幹の部分になるのです。ミュージシャンの主戦場をどこに設定するかと言う話が主な部分となります。ライブハウスでの活動をメインにするのか、ネットで動画を配信する活動をメインにするのか、ライブアプリでライブ配信をメインの活動にするのか、それぞれ全く違った活動内容になります。またどのプラットフォームを選ぶかによっても、ターゲットが違いますから、活動内容はガラッと変わることでしょう。

最後に枝葉の部分です。枝葉は主軸となる活動の内容をより周知してもらうための活動のことを指します。ライブハウスでの活動がメインであれば、ライブハウスにお客さんがきてくれるような活動をすします。ネットで動画を配信するのであれば、動画が拡散されるよう仕掛けます。ライブ配信であれば、ライブ配信にお客さんを呼ぶための活動をしなければなりません。その方法は様々です。

 

例えば

ライブハウスでの活動を主戦場とするミュージシャンはライブハウスにお客さんを読んで、演奏と言う製品をお客さんにうることがメインの活動になります。この場合、ライブハウスにお客さんを呼ぶための宣伝活動などが枝葉の部分になります。

枝葉になりうる活動として考えられるのが以下の通りです。

・フリーライブ出演
→不特定多数のお客さんの目に止まる場所、かつお客さんが無料で見られる場所に出演し、ライブハウスでのライブの宣伝をする。

・ラジオ番組出演
→ラジオ番組に出演し、ライブハウスでのライブの宣伝をする。

・テレビ番組出演
→ラジオ番組出演と同様にする。

・プロモーション映像配信
→映像と音楽を組み合わせ、ライブハウスでのライブのイメージを作る。

いずれも、ユーザーに対して実際にライブハウスでライブを見てみたいと思わせることが大切です。これらの活動をしていると、次第に幹の部分を忘れてしまいがちです。例えばフリーライブにで続けていると、ライブハウスでのライブとの差がなくなり、ユーザーはフリーライブにばかり参加するようになってしまいます。主戦場であるライブハウスでの活動が本質から抜け落ちてしまうのです。このような事態にならないために、綿密なブランディングが必要不可欠なのです。むやみやたらに枝葉を伸ばして行っても、幹の部分が育たなければハリボテの樹木で風が吹けばすぐに折れてしまうでしょう。

このようにブランディングにおいて「幹と枝葉」の考え方は非常に大切です。

 


人気ブログランキング

-思想

© 2024 ワキログ