今日のテーマはみなさんが気になってるであろうことを勝手に予想して、作曲を仕事にしている人が普段どんな曲を聴いているのか教えちゃいます!
目次
正直にいうと、そんなにたくさんの曲は知らないです(汗)
音楽はあんまり知りません!!!
これ、本当なんです。限られたアーティストを繰り返し繰り返し聴くというのが好きなんです。それも全部海外のアーティストさん達です。アルバムを限定して、それを延々とリピート再生です!
例を挙げるなら次の通りですね。ランキング形式にしてみました。
よく聴くランキング | アルバム名 |
---|---|
1位 | 24K Magic |
2位 | Doo-Wops & Hooligans |
3位 | Unorthodox Jukebox |
よく聴くランキング | アルバム名 |
---|---|
1位 | OVEREXPOSED |
2位 | V |
3位 | SONGS ABOUT JANE |
よく聴くランキング | アルバム名 |
---|---|
1位 | ÷ |
2位 | × |
3位 | + |
中でもおすすめを3つ紹介!!!
1.ブルーノマーズさんのアルバム「24K Magic」からの1曲。
That’s What I Like
彼は楽曲を思いつく段階でMVの構想まで全て出来上がってるんだとか(天才)。
2.マルーン5さんのアルバム「OVEREXPOSED」からの1曲。
One More Night
初めて聴いた時は「なにこの雰囲気!?すごない!?はぇ?!」って思いました。勝手に体が乗ってしまう。なんじゃこりゃ・・・。
3.エドシーラン さんのアルバム「÷」からの1曲。
perfect
ご結婚おめでとうございま〜〜〜〜〜す!!!!!いいな・・・。私もエドのお嫁さんになりたかったなぁ。なんてね。
音楽を多く聞かない理由
ようやく真面目な話です。私が普段聴く音楽は彼らの限られたアルバムの楽曲ともう一つあります。それは私自身が作った曲です。まとめると、大きく二つですね。洋楽と自分の曲。これには理由があります。
理由1:無意識にパクってしまうのを防ぐため!
そうなんです。あまりに多すぎる曲の中からいい曲探しの旅をして見つけた「自分にとって最高の曲たち」でプレイリストを作ってしまうと、その曲達に似たような楽曲を無意識で作り出してしまう危険性があることに気づいたのです!さらに、もっといい曲に出会いたいという気持ちが芽生え、旅は終わることを知らないのです!
なんてこった!
これでは一つ一つの曲に対する感じる時間・考える時間が少なすぎやしないか!ということで、私が聴く音楽には自主的に制限をかけているのです。
理由2:一つ一つの曲に対する感じる時間・考える時間が増えるから!
私の場合、作曲者・作詞者・編曲者の意図を読み取るのに長い時間を要します。逆に考えすぎなのかもしれませんがね(笑)。音楽を聴くときは作る人間の方に焦点を当てて、音楽作品を客観的に捉えるやり方で日々音楽を楽しんでいます。もちろん、聞き流す場合やBGMとして楽しむ場合もありますよ!
理由3:移動中に音楽を聴きたくなってしまうから!
新しい曲を見つけると、いつでもその曲を欲してしまう癖が私にはあります。それはいいのか悪いのかわかりませんが、移動中においては後者でしょう!
私の作業は基本自宅の作業スペースですから、何時間も部屋にこもりっぱなしなわけです。その中で少しの外出や移動というのは、私にとって新鮮な音が溢れた素晴らしい世界なんです!家にいるときにより良い音質で楽しめる物を、その溢れる音達を遮って、外に出てまで聴きたいと思ってしまう!それは「悪」一択です!といった感じです。
以上の3点の理由から、私は音楽試聴に制限をかけています!!!!!!!
(作曲依頼のイメージを膨らます時だけは曲漁りOKというルールです。)
まとめ
作曲家ワキワキこと村脇優は、普段自分の曲と洋楽を制限して聴いていましたとさ!